【LOUIS VUITTON】【ルイヴィトン】エピ ブリーフケースファスナー交換 黒

LOUIS VUITTON ルイヴィトンエピ ブリーフケースファスナー交換黒のご注文をいただきました。

ファスナーが劣化しすべりが全くなく、布部分が破けましたので、
交換修理の依頼を頂きました。

■ご依頼内容
ブリーフケースファスナー交換修理

ヴィトンのブリーフケースのファスナーは特殊なダブルジップですので、
オーダーで取り寄せました。

■バッグの表
FullSizeRender

■バッグの裏
FullSizeRender1

■交換したファスナー部分①
IMG_2091

■交換したファスナー部分②
IMG_2092
ムシの部分が劣化し色が禿げているのがわかります。

■劣化したファスナーのスライダー部分
IMG_2093
ファスナーの命はスライダーです。
ファスナーの滑りが悪い理由のほとんどは、このスライダーによる問題です。
こちらも修理交換いたします。

■修理交換したバッグ①
IMG_2094

■修理交換したバッグ②
IMG_2095
ファスナーの輝きと美しさが違います。

■留め金はヴィトンのものだけ再利用で使います。
IMG_2097

■ブリーフケースファスナー交換修理
1.劣化したファスナーをほどきました。
2.スライダー部分を調整・交換しました。
3.ヴィトンの留め金部分を新しいファスナーに取り付けました。
4.元の縫い目に合わせてファスナーをバッグに取り付けました。

■修理後の感想
ファスナーの滑りと輝きが戻りました。
YKKの特注ダブルジップなので、見た目が美しく、すべりが断然に向上しました。
今回は特注品を用意するために、少しお時間を頂きましたが、
抜群の修理ができ新品と変わらない状態になりました。

■ファスナー交換修理   
特殊仕様オーダー86cmファスナー    ¥18000+税
 
■納期
ファスナーオーダー取寄の為
約1ヶ月~1ヶ月半

■お問い合わせ
お客様がお持ちの革製品をぜひメンテナンスさせてください。
革製品につきものの色はげや色落ちなど、お悩みの方が多いです。
私たちはそのお悩みを解決できるかもしれません。
諦める前に一度、私たちに相談して頂けないでしょうか。

■もちろん全国対応いたします。

相談方法は簡単です。
当サイトの「お問い合わせ」よりご連絡ください。
ご連絡頂ければ、必ず返信致します。
お写真・メールでのお見積もりは無料となっております。
少しでも気になるアイテムをお持ちでしたら、お気軽にご相談ください。
真摯に対応させて頂きます。

実物を確認してみないことには、正確なお見積もりはできませんのでご了承ください。
お問い合わせ時に、アイテムの写真をご一緒に送付して頂けると、お見積もりがしやすくなります。

下のリンクよりご連絡ください。

http://reikado.jp/contact/

【LOUIS VUITTON】【ルイヴィトン】ポーチ 【裏地劣化交換+ファスナー交換】

【LOUIS VUITTON】【ルイヴィトン】ポーチ

■依頼内容
サイドポケット裏地劣化交換+ファスナー交換
内袋ファスナーポケット裏地交換+ファスナー交換

古いヴィトンやグッチなどはバッグの裏地が劣化してしまい、使い物にならなくなってしまう場合がございます。

■サイドポケット裏地劣化交換+ファスナー交換

IMG_2609

今回ご依頼されたバッグですが、内側が劣化し、ベタベタになっています。
このような状態になれば、、一旦バッグを解体して、裏地交換をする必要があります。

IMG_9764

色の近い布で交換させていただきます。
ファスナーも閉まりが悪いとの事なので、交換させていただきました。

■内袋ファスナーポケット裏地交換+ファスナー交換
ポーチの中のファスナーポケットの裏地も劣化していましたので、交換させていただきました。

IMG_2123

IMG_0020

■サイドポケット裏地劣化交換+ファスナー交換
内袋ファスナーポケット裏地交換+ファスナー交換
1.一旦バッグを解体して、ポケット部分の劣化した革を取り除かせていただきました。
2.劣化した革から型紙を取り出し、修復させていただきました。
3.ファスナーを交換させていただきました。

■お客様の声
使いやすくなり、元より良くなったとおっしゃられました。

■サイドポケット裏地劣化交換+ファスナー交換
¥12000+税
内袋ファスナーポケット裏地交換+ファスナー交換
¥10000+税

■納期
約4週間

■お問い合わせ
お客様がお持ちの革製品をぜひメンテナンスさせてください。
革製品につきものの色はげや色落ちなど、お悩みの方が多いです。
私たちはそのお悩みを解決できるかもしれません。
諦める前に一度、私たちに相談して頂けないでしょうか。

相談方法は簡単です。
当サイトの「お問い合わせ」よりご連絡ください。
ご連絡頂ければ、必ず返信致します。
お写真・メールでのお見積もりは無料となっております。
少しでも気になるアイテムをお持ちでしたら、お気軽にご相談ください。
真摯に対応させて頂きます。

実物を確認してみないことには、正確なお見積もりはできませんのでご了承ください。
お問い合わせ時に、アイテムの写真をご一緒に送付して頂けると、お見積もりがしやすくなります。

下のリンクよりご連絡ください。

http://reikado.jp/contact/

【CHANEL】【シャネル】ポーチ クリーニング+補色

【CHANEL】【シャネル】ポーチ クリーニング+補色のご注文を頂きました。

20年ぐらい愛用していて大事に使っていて色はげが気になるとの事で
ご注文を頂きました。

■ご依頼内容
全体のクリーニング+補色

■クリーニング前 全体
1

ポーチの角が擦れて色が薄くなっておりこのままほっておきますと
破れてしまい破れてしまいますとポーチを解体して修理しなければならなくなります。

それをクリーニングし補色+栄養を入れる事でもちが全然変わってきます。
質感もかなりみずみずしくなります。

■クリーニング後 全体
IMG_0731

わかりにくいですが角の部分が若干変わっているのがわかるかと思います。

■クリーニング前 ファスナー部分 
7

4

■クリーニング後 ファスナー部分
IMG_0735

IMG_0736

■クリーニング前 角部分
2

3

■クリーニング後 角部分
IMG_0748

IMG_0747

■補色+クリーニング
1.全体的に汚れを落とさせていただきました。
2.色はげを補色させていただきました。
3.全体に栄養を入れさせていただきました。

■お客様の声
正直捨てようと思っていたみたいで、また使えると喜んで頂きました。

■補色+クリーニング後の感想
やはりシャネルという事でとてもいい革を使っており
お手入れもしやすく[生きているもの]っていうのを
実感させていただきました。
革に合わせた補色と栄養を入れた時のしっとり感は
素晴らしいものでした。

■補色+クリーニング料
¥6000+税

■納期
約1週間

■お問い合わせ
お客様がお持ちの革製品をぜひメンテナンスさせてください。
革製品につきものの色はげや色落ちなど、お困りの方が多いです。
お手持ちのアイテムの状態をご確認されたい場合は、当サイトのお問い合わせよりご連絡ください。
ご連絡頂ければ、必ず返信致します。
またお写真でのお見積もりは無料となっております。
ただし、実物を確認してみないことには、正確なお見積もりはできませんが、
前もってお写真を送っていただくことにより安心してお任せいただけると考えております。
こちらよりご連絡ください。

http://reikado.jp/contact/

【HAWKINS】【ホーキンス】【ロングブーツ】カカト交換+水洗いクリーニング

HAWKINS ホーキンス レザーブーツのカカト交換+水洗いクリーニングのご注文を頂きました。

いつもお世話になっているバイク屋さんのオーナーさんからのご依頼です。

■ご依頼内容
カカト交換+水洗いクリーニング

■カカト交換前
写真のようにゴムが劣化して固くなっており更に金具も出てきています。

IMG_0937

■カカト交換後
ちょっと角度は違っていますが交換し金具も直させていただきました。

IMG_1237

■その後水洗いクリーニングをしていきます。
あまり知られてないですが前回もブログに記載した通り
靴の中は雑菌や汚れでいっぱいで水虫になったり靴にカビが生えたり
靴の革が劣化して破れたり割れたりしてしまいます。
革の毛穴が詰まってしまうという事ですね。
水洗いをするとこんなにも汚れが靴の中から出てきます。
水洗いをし靴の中も丁寧に水洗いしていきます。

IMG_1270

■水洗い後の水の汚れです。

IMG_1272

■こんなにも靴は汚れてしまっています。
ものにもよりますがひどいものですと何度も繰り返し洗っていきます。
ほとんどが靴の中の汚れである事が多いです。
その後、何日も時間をかけ、風通しの良いところで自然乾燥させ靴を磨いていきます。

IMG_0907

IMG_1295

IMG_1298

IMG_0908

IMG_1296

IMG_1299

■しっかり乾かせてさっぱりしてからクリームで栄養を入れ磨いていきます。
麗靴堂では水洗いした後に栄養を入れ磨かせていただきます。

このクリーニングをする事によって汚れや、雑菌、革のカビ・割れを防ぎ
履き心地も変わってきます。

まめに靴を履く人は半年に一回、それなりの頻度の方は一年に一回はお勧めいたします。
ブーツなど季節によってしまう時にされるのが大変お勧めです。

■全体のまとめ
【カカト交換+水洗いクリーニング】
1.カカトのゴムを交換させていただきました。
2.全体を水洗いし汚れを落とさせていただきました。
3.風通しの良いところで自然乾燥させていただきました。
4.全体を保湿クリームで磨かせていただきました。

■お客様の声
ブーツの輝きと履き心地が全然違うと言われました。
 大変満足していただき喜んでいただけました。

■クリーニング後の感想
うちはとても水洗いクリーニングを推奨致しておりまして
お客様にも満足頂いておりとてもうれしいです。
大変な事ですが靴が奇麗になっていくのは私としても幸せです。

■今回のカカト交換水洗いクリーニング
ブーツのカカト交換            ¥3000+税
ロングブーツ水洗いクリーニング      ¥4500+税

■納期 約1週間

■お問い合わせ
お客様がお持ちの革製品をぜひメンテナンスさせてください。
革製品につきものの色はげや色落ちなど、お困りの方が多いです。
お手持ちのアイテムの状態をご確認されたい場合は、当サイトのお問い合わせよりご連絡ください。
ご連絡頂ければ、必ず返信致します。
またお写真でのお見積もりは無料となっております。
ただし、実物を確認してみないことには、正確なお見積もりはできませんが、
前もってお写真を送っていただくことにより安心してお任せいただけると考えております。
こちらよりご連絡ください。

http://reikado.jp/contact/

【SCOTCH GRAIN 】【スコッチグレイン】【ヒロカワ】水洗いクリーニング

SCOTCH GRAIN スコッチグレイン ヒロカワ水洗いクリーニング

意外と知られていないのですが、革靴は水洗いできます。
しかも、水洗いした方が革靴を長持ちさせることができます。
ただ、知識がないまま革靴を水洗いしてしまうと2度と履けなくなってしまいます。

ご自身で水洗いをする場合は、必ず専門家に指示を仰いでください。

今回は、そんな革靴の水洗いの紹介です。

■ご依頼内容
気に入っている靴でかなりボロボロになってしまってどうにか
して欲しいとの事で送って頂きました。

■状態
全体の色はげに泥や砂・埃があり
靴の中もかなり埃や汚れがありうちのお勧めの
水洗いクリーニングをご提案させていただきました。

■水洗い前の状態
色はげ・汚れがある状態です。

■全体
IMG_0585

■つま先部分
IMG_0587

■サイド1
IMG_0589

■サイド2
IMG_0590

■水洗い後
風邪通しの良い場所で乾燥させ、補色磨きをした後の状態です。

■全体
IMG_0596

■つま先部分
IMG_0597

■サイド1
IMG_0598

■サイド2
IMG_0599

■補色・クリーニング前の比較
上の靴がお手入れした後で下がお手入れ前の画像でございます。
IMG_0594

■水洗いクリーニングのまとめ
1.全体的に汚れ・泥を水洗いにて落とさせていただきました。
2.約4,5日風通しの良い環境で自然乾燥させました。
3.色の補色をさせていただきました。
4.磨き仕上げさせていただきました。

■お客様の声
まさかここまでになるとは思わなかったとお電話まで頂きました。

■水洗いクリーニング後の感想
あまり知られてないのですが、足は汗を大量にかきます。
靴の中は乾燥しづらいので、足汗によって雑菌が繁殖しやすい環境です。
その影響でカビが生え、悪臭の元になりやすいです。
また革靴の汚れは、表面を乾燥させてしまい、結果ひび割れの原因となります。

よって、1年に1度は靴の水洗いクリーニングをお勧めいたします。
クリーニングをする事によって靴の中の汚れ・靴の外面の汚れも同時に
落とす事が出来ますし、カビや水虫予防にもなります。
意外なのですが履き心地も全然変わってきます。

近いうちに水洗いした後の水がいかに汚れているかお見せしたいと思います。

■水洗いクリーニング料
¥3000+税

■納期
約1週間

■お問い合わせ
お客様がお持ちの革製品をぜひメンテナンスさせてください。
革製品につきものの色はげや色落ちなど、お困りの方が多いです。
お手持ちのアイテムの状態をご確認されたい場合は、当サイトのお問い合わせよりご連絡ください。
ご連絡頂ければ、必ず返信致します。
またお写真でのお見積もりは無料となっております。
ただし、実物を確認してみないことには、正確なお見積もりはできませんが、
前もってお写真を送っていただくことにより安心してお任せいただけると考えております。
こちらよりご連絡ください。

http://reikado.jp/contact/

【ウエスタンブーツ】【靴磨き】【補色】のご注文

ウエスタンブーツの補色・磨きのご依頼を頂きました。
ちょっとしたお知り合いの方で色々活動されているアクティブな方です。

アメリカの大学に行ったいた時に購入したウエスタンブーツで
元の色がわからないぐらいになったとの事でご注文を頂きました。

■ご依頼内容
全体の補色・磨き

■全体の元の状態
IMG_0130

正直元の色が全くわからなかったので
色を入れずに靴に栄養を入れていく感じで元の色を割り出し
復元させていただきました。

■全体の補色・手入れ後
IMG_0134

元はブラウンでした。
はじめはグレーだと思ったのですがだんだんブラウンになっていきましたので
それから補色・磨きをさせて頂きました。

■元のつま先の状態
IMG_0131

■つま先の補色・磨き後
IMG_0135

■サイド部分の状態
IMG_0132

IMG_0133

■サイド部分の補色・磨き後
IMG_0138

IMG_0139

■全体のまとめ
【ウエスタンブーツの磨き+補色】
1.色を調合して補色させて頂きました。
2.全体を磨かせて頂きました。

■お客様の声
元の色がわかってうれしいとの事で
こんなにきれいになるならもっと早く出せばよかったとの事でした。

■靴磨き後の感想
正直色がわからずとても大変でしたが
すごくいい経験をさせて頂きましたし、何よりどんどん
色が入り靴が奇麗になっていくのを見て感動させて頂きました。
このようなご注文はどんどんいただきたいです。

■今回の持ち手交換修理・パイピング破れ修理・色の補色・全体のお手入れ
ロングブーツ磨き ¥3000+税
補色       ¥1000+税
■納期 約2日

■お問い合わせ
お客様がお持ちの革製品をぜひメンテナンスさせてください。
革製品につきものの色はげや色落ちなど、お困りの方が多いです。
お手持ちのアイテムの状態をご確認されたい場合は、当サイトのお問い合わせよりご連絡ください。
ご連絡頂ければ、必ず返信致します。
またお写真でのお見積もりは無料となっております。
ただし、実物を確認してみないことには、正確なお見積もりはできませんが、
前もってお写真を送っていただくことにより安心してお任せいただけると考えております。

こちらよりご連絡ください。
http://reikado.jp/contact/

【バレンシアガ BALENCIAGA】【ザ・シティー】【バッグの持ち手・パイピング修理】【補色グリーンメンテナンス】

バレンシアガ BALENCIAGA ザ・シティー バッグ グリーンの
持ち手交換修理・パイピング破れ修理・色の補色・全体のお手入れ依頼の御注文です。

バッグの修理と色はげ・全体クリーニングが出来るのかとご相談を頂き
送ってきていただきました。

■ご依頼内容
持ち手交換修理・パイピング破れ修理・色の補色・全体のお手入れ

【持ち手交換修理】
バッグの全体のお手入れより先に持ち手の修理をさせていただきました。

■持ち手破損の状態

IMG_1277

ここまで破けてしまいますと、持ち手の交換になります。
一度持ち手を解体しまして近い革で一から型紙を取り直しまして持ち手を
作っていきます。
完全制作修理となります。

■持ち手修復後

IMG_1279
このように作り直し致します。
金具も元々使用されていたものを使ったり、破損がひどい場合はより近いものを
使って修理させて頂きます。

【パイピング破れ修理】
次に破れてしまったパイピングレザーの交換をさせて頂きます。

■パイピングレザー破損の状態

FullSizeRender

よく使っていますとこのようにどうしても破れが出てしまいます。
IMG_1280

■パイピングレザー修復後

破けたレザーパイピングを外し新しいレザーパイピングで縫い直して
このように仕上げていきます。

【色の補色・全体のお手入れ】
写真はかなりブレブレで申し訳ありませんが
かなり全体の革が乾いてしまっています。
このままほっておきますと、割れてきたりどんどん色が抜けてきてしまいます。

■バッグ全体の補色前

IMG_0242

全体的にクリーニングし栄養を入れ補色させていただきました。
わかりにくいですがお色はグリーンです。

■バッグ全体の補色・お手入れ後

IMG_0248

■バッグ細部お手入れ前・お手入れ後

IMG_0246

IMG_0253

IMG_0247

IMG_0254

■全体のまとめ
【持ち手交換修理・パイピング破れ修理・色の補色・全体のお手入れ】
 1.持ち手を作り直し交換させていただきました。
 2.パイピングレザーを張り直させて頂きました。
 3.全体の汚れを落とさせていただきました。
4.全体の補色と栄養を入れさせていただきました。

■お客様の声
ばっちりと言われまた何かなった時にお願いしますと
 とても喜んでいただけました。
 
■修理後の感想
全体のダメージがかなりありましたので、とても気に入って使っていたのがわかりました。
こちらのバッグ大きさもバランスがよくお荷物も入りやすいですし。
酷使していたのだろうと思いますが愛用しているからだと思います。
全体を通して大変な作業でしたがどんどん修復されているのをみていい仕事をさせていただきました。

■今回の持ち手交換修理・パイピング破れ修理・色の補色・全体のお手入れ
持ち手交換           ¥9000+税
パイピング破れ補強修理      ¥5000+税
色の補色・全体のお手入れ ¥9000+税

■納期 約一カ月

【ショートブーツ】色はげ・汚れ落とし・磨き

■【ショートブーツ】色はげ・汚れ落とし・磨き

■ご依頼内容
以前イベントでご注文を頂いた時のお客様からご連絡を頂きまして
ショートブーツの色はげと汚れ落としをして欲しいとの事で送って頂きました。

■ショートブーツ メンテナンス前の状態
色はげ・汚れがある状態のショートブーツです。

ショートブーツ 全体部分
IMG_0512

ショートブーツ 横・ソール部分部分
IMG_0513

ショートブーツ つま先部分
IMG_0514

■ショートブーツ メンテナンス後の状態
汚れを落とし色はげの磨き・栄養を入れて仕上げました。

ショートブーツ 全体部分
FullSizeRender

ショートブーツ 横・ソール部分
22

ショートブーツ つま先部分
21

■ショートブーツ メンテナンスのまとめ
【ショーツブーツの汚れ落とし・色はげ】
1.全体的に汚れ・泥を落とさせていただきました。
2.色を入れ補色させていただきました。
3.補色後、仕上げで栄養を入れさせていただきました。

■お客様の声
雑に扱いすぎていたので是非お願いしたいという事でした。
納品した時に大変喜んで頂き、またずっと履けると言われました。
私も大変満足しております。

■修理後の感想
お手入れをしていく中でどんどん靴が良くなっていくのを私自身大変うれしかったです。
またずっと使っていけると、お客様からメールを頂きまして、大変満足のいくお仕事でした。
これからもお客様を笑顔にできるように、精進していきます。

■メンテナンス料
今回のショートブーツ 色はげ・汚れ落とし・磨き料金
¥2100+税

■お問い合わせ
お客様がお持ちの革製品をぜひメンテナンスさせてください。
革製品につきものの色はげや色落ちなど、お困りの方が多いです。
お手持ちのアイテムの状態をご確認されたい場合は、当サイトのお問い合わせよりご連絡ください。
ご連絡頂ければ、必ず返信致します。
またお写真でのお見積もりは無料となっております。
ただし、実物を確認してみないことには、正確なお見積もりはできませんが、
前もってお写真を送っていただくことにより安心してお任せいただけると考えております。

こちらよりご連絡ください。
http://reikado.jp/contact/

TUMI (トゥミ)のレザーブリーフケースの色はげの補修 

■TUMI (トゥミ)のレザーブリーフケースの色はげの補修

■ご依頼内容
TUMI(トゥミ)のレザーブリーフケースの色はげのご依頼を頂きました。
台東区の実演イベントに参加させていただいたときに
その主催の方に是非大事に使っているので直してほしいとの事でした。

■色はげ前のバッグです。
珍しいすべてがレザーのバッグのタイプです。

IMG_0534

バッグの持ち手付近の色はげです。
IMG_0536

バッグの角部分で一番色はげがおきる部分です。
このまま放置しますと破けて穴が空いてしまい別の修理が必要になってきます。
IMG_0540

IMG_0541

細かい部分の色はげです。
IMG_0543

■色補修後バッグです。

IMG_0545

IMG_0547

IMG_0553

IMG_0555

IMG_0552

色はげの復元後のものです。
革に栄養を与え色を補強しました。
色はげのまま放置してしまいますとそこから擦れたり
破れたりしてカバンが壊れていく原因になります。
このように補強し革に栄養を与える事でこのかばんの持ちが全然変わってきます。

■メンテナンスのまとめ
【バッグの色はげ補色+革の栄養入れ】
 1.バッグの細かい汚れを除去させていただきました。
 2.色を入れ補色させていただきました。
 3.仕上げに革に栄養を入れませて頂きました。

■お客様の声
カバンが買ったときみたいにすごくきれいになってまた長く使えるとの事でした。
メンテをする前とした後では革の輝きが全然違うとの事でした。
お客様に喜んで頂けたので、私も大変満足しております。

■修理後の感想
ここまで喜んで頂けると、職人冥利につきます。
傷みが激しかったので、ずっと毎日使っていたとの事でした。
お気に入りのカバンが痛んでいくのは辛かったと言われ、治せるのは大変うれしいと言われました。
またずっと使っていけると、お客様の笑顔も見られて、大変満足のいくお仕事でした。
これからもお客様を笑顔にできるように、精進していきます。

■今回の色補色+栄養入れ料金
¥8000+税

【靴のハーフラバー仕上げ】【[水洗いクリーニング】

靴のハーフラバー(半張)仕上げ]と[水洗いクリーニング]

9年ぐらいお付き合いしている友人からのご注文です。
私と出会ってから少しずつ靴が好きになっていった友人です。

■ご依頼内容
靴底のハーフラバーを張ってほしいとの事でした。
確認してみると、靴底の大きな穴が開いていることがわかりました。
友人がどれほどこの靴を気に入っているかが伺えます。
気に入っているからこそ、靴底に穴が開くぐらい普段から使用していたのだと思います。
雨染みやカビの臭いが気になったので、同時に水洗いクリーニングも勧めさせて頂きました。
意外に思われますが、革靴は水洗いできます。
水洗いクリーニングを行なうと革靴に発生したカビや汗を洗い落とすことができます。

【靴底のハーフラバー交換】

■ハーフラバー前の靴の状態
1510543_1566994293514192_6003536592970482750_n[1]

ご依頼頂いた靴は、靴底も革でできているものでした。
革張りで履きすぎてしまうと、ご覧のとおり、すり減って穴が空いてしまいます。
もちろん革張りでもいいのですが雨の日や雪の日に滑ってしまったり、湿った地面で履き続けるとカビが生えてしまう原因となります。
革底の靴はカッコイイ反面、メンテナンスや履き方の難しいアイテムとなります。

■ハーフラバー後の靴の状態
10671281_1566994476847507_8187939195220970447_n[1]

元々あった穴を修復し、ラバーソールで補強しました。
ラバーソールを貼ることにより、元々革底だった頃よりも、靴の状態が保てるようになります。
またゴム底になったことで、雨の日に滑りにくくなりました。

【水洗いクリーニング】

IMG_0305

水洗いしてしまって一週間ほど風通しの良いところで自然乾燥したもので置いていた状態です。
革靴の水洗いは個人でもできますが、あまりお勧めできません。
専門の知識がないと、革靴が逆に痛んでしまう場合がございます。
もし個人で行いたい場合は、必ず専門知識のある方にご相談のうえ、お試しください。

IMG_0306

【靴磨き】水洗いクリーニング磨き見比べ

左右の靴で磨き比べを行ないました。

FullSizeRender

IMG_0309

右が靴磨き後です。
輝きに違いがあるのは明らかです。

■革靴の水洗いクリーニング後、磨き仕上げ

下の画像が靴メンテナンス終了後の画像です。

IMG_0311

IMG_0312

■メンテナンスのまとめ
【ハーフラバー貼り+水洗いクリーニング+靴磨き】
 1.靴底の穴を直し、ゴムで補強させていただきました。
 2.靴のカビや雨染みを水洗いによって取り除きました。
 3.丁寧に磨かせて頂きました。

■お客様の声
靴がすごく履きやすくなって履き心地も違うと言われました。
クリーニングをする前とした後では革の感じが全然違うとの事でした。
お客様に喜んで頂けたので、私も満足しております。

■修理後の感想
ここまで喜んで頂けると、職人冥利につきます。
傷みが激しかったので、しばらく履かれていなかったのだと思います。
お気に入りの靴なのに、履けないのは残念ですよね?
もう一度外に履いていけるようにお手伝いさせて頂き、またお客様の笑顔も見られて、大変満足のいくお仕事でした。
これからもお客様を笑顔にできるように、精進していきます。

■今回のハーフラバー+水洗いクリーニング料金
ハーフラバー交換¥3000+税
水洗いクリーニング料金¥3000+税

[メンテナンス][革靴]ビルケンシュトック(色はげ)

ビルケンシュトックのメンテナンス(色はげ)

いつも参加させて頂いている「てしごと市」(毎月第4日曜日@西荻窪)にて、
ビルケンシュトックのメンテナンスのご注文を頂きました。

■ご依頼
偶然通りかかったレザーメンテナンスのお店(麗靴堂のことです!笑)が気になったとのこと。
わざわざご自宅に戻ってから、靴を持ってお越し頂いきました。
お持ち頂いたのはレディースの靴で、大変気にいっていると教えて頂きました。
かなり気になる「色はげ」を直したいというご要望でした。

■メンテナンス前の靴の状態
ビルケンシュトックのメンテナンス前1-麗靴堂

ビルケンシュトックのメンテナンス前2-麗靴堂

ビルケンシュトックのメンテナンス前3-麗靴堂

靴の先端が「色はげ」をし、元の色がなくなっているのがわかるかと思います。
その他にも靴全体に「色はげ」が見られました。

■メンテナンス方法
「色はげ」箇所が靴全体に影響しているので、従来の色よりワントーン濃い色を使用し、元の色合いが出るようにしました。お客様の靴を傷めないように指を使って丁寧にクリームを塗らせて頂きました。
また靴の傷みを緩和させるために、革靴に栄養を与えるクリームを使用しました。

Continue reading