お知らせ。【お願い】 革製品にアルコール除菌商材を使用しないでください。

※長文失礼します。

【お願い】 革製品にアルコール除菌商材を使用しないでください。

◆最近では以前と比べ物にならないほどアルコール除菌商材が身近にあるかと思います。

◆革製品に対してアルコール除菌系の使用はNGです。

『革製品』にアルコール除菌剤等を使用すると、

◆ウェットティッシュでバッグを拭いたら白くなった。
◆バッグの中で除菌剤がこぼれて染みになった。
◆コートの汚れをアルコールで拭いたら黒ずんだ。
◆ごはん屋さんの使い捨ておしぼりで財布を拭いたら、色が抜けた。
◆バッグやコートに直接アルコールを噴霧したら、変色してしまった。そのあと濡れ雑巾でこすったら水分が染み込んで表面が固くなった。

◆革製品は非常に繊細です。

◆普段は水や雨・雪等に当たらないよう気を使われていらっしゃるかと思います。

それ以上にアルコールは革にダメージを与える恐れがありますので、市販の撥水スプレーの感覚で噴霧しますと、付着したところの色が抜けてしまう恐れがあります。

◆大切なことは・・・ ・
◎革製品には除菌系アルコールを近づけない!
◎もし付着して変色や脱色してしまった場合、ご自身では何も処置をせず当方のような革製品メンテナンス・リペア業者に相談する!

◎色抜けしたらプロが表面の染め直しやメンテナンスで修復します。

◆ご自身での修復作業は、過去の例からしましても十中八九は失敗すると思ってください。

◆失敗したら使用できなくなりますので、何もせずご連絡をお願いします。

当方のような革製品修復ショップ、全国で数は多くありませんがグーグルやヤフーで検索しますと探せるかと思います。

場合によっては近所の皮革を取り扱うクリーニング屋さんでも対応しているかと思います。

よろしくお願いします。

以上、お知らせでした。

■お問い合わせ
お客様がお持ちの革製品をぜひメンテナンスさせてください。
革製品につきものの色はげや色落ちなど、お困りの方が多いです。
お手持ちのアイテムの状態をご確認されたい場合は、当サイトのお問い合わせよりご連絡ください。
ご連絡頂ければ、必ず返信致します。
またお写真でのお見積もりは無料となっております。
ただし、実物を確認してみないことには、正確なお見積もりはできませんが、
前もってお写真を送っていただくことにより安心してお任せいただけると考えております。
こちらよりご連絡ください。

お問い合わせ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください